BeagleBoneBlack [7] -UART-
拡張コネクタに UART デバイスを接続して制御 次は UART(Universal Asynchronous Receiver Transmitter)を使用して外部デバイスとのシリアル通信を試してみます. Beagl
BeagleBoneBlack [6] – SPI –
拡張コネクタに SPI デバイスを接続して制御 次は SPI(Serial Peripheral Interface)を使用して外部デバイスとの通信を試してみます.BeagleBone Black の拡張コネクタに引き出
BeagleBoneBlack [5] – I2C 通信 –
拡張コネクタに I2C デバイスを接続して制御 GPIO の動作は確認できましたので,次は I2C で外部デバイスとの通信を試してみます.GPIO のときと同様,使用可能な拡張コネクタの端子を調べると,下記の通り,P9
BeagleBoneBlack [4] – 拡張コネクタ GPIO 制御 –
拡張コネクタ外付けの GPIO を操作 何となく I/O 制御の取っ掛かりはつかめたので,次は BeagleBone Black の拡張コネクタ(ボード両端の P8,P9 )に引き出されているピンのうち,GPIO として
BeagleBoneBlack [3] – ボード上の LED をチカチカ –
いよいよ BeagleBoneBlack の I/O 制御にとりかかります.手始めとして,まずはボード上の 4つの LED(USR0 ~ USR3)チカチカを試してみます. マニュアル操作で LED チカチカ まずはマニ
BeagleBoneBlack [2] – BBB 回路概要 –
BeagleBoneBlack の主な仕様を確認する 前回の記事(下記リンク参照)にて無事に起動まで何事もなく確認できましたので,ここからいろいろと各種 I/O をいじっていきたいと思いますが,その前に,システムのリファ
BeagleBone Black [1] – BBB,はじめました –
最近話題の Linux 搭載のシングルボードコンピュータ,BeagleBoneBlack を入手しました. BeagleBoneBlack とは? BeagleBone Black とは,Texas Instrument